今回は、JR東日本3日間フリー切符を利用した福島・岩手・宮城・秋田の東北4県周遊プランです!
日本三景の松島、平泉の中尊寺金色堂、乳頭温泉、会津若松、喜多方を観光してきました。移動は公共交通機関のみです。私たちの実際のスケジュールと費用を記載したのでぜひ参考にしてみてください!
・JR東日本3日間フリー切符(公共交通機関利用のみ)での東北4県の主要観光スポットの効率的な回り方・費用
⇒フリー切符がなくても代用できる、効率的な移動プラン
・乳頭温泉を1日で全7湯まわる方法
・東北名物のおすすめグルメ情報
おすすめポイント&注意点
・福島・岩手・宮城・秋田の東北4県の主要観光スポットとグルメを楽しめる
・日本三景の松島の見所・グルメを満喫
・さんとり茶屋の「カキフライ定食」は今まで食べたカキフライで一番!要予約!
・乳頭温泉を1日で全7湯回りきれるよう、入る順番がわかる
・岩手のわんこそば、秋田のきりたんぽ、喜多方ラーメン制覇
・JR東日本3日間フリー切符がないと交通費が高くつく
・東北の新幹線は自由席がないことがあるので、混み合う時期は早めの予約が必要。
・松島の観光船はグリーン席にすべき(600円追加)。普通席だと混んでて窓際確保困難。
・乳頭温泉一日全湯入る計画は1つ入れず。このブログを見れば次回は全部入れるはず!
・会津若松は半日観光で十分。
スケジュール概要&総費用
1日目:松島・奥州平泉観光と盛岡わんこそば
2日目:乳頭温泉郷・田沢湖観光ときりたんぽ
3日目:会津若松観光と喜多方らーめん
交通費: 27,760円
宿泊代: 10,900円
食 費: 17,445円
その他: 8,150円
1日目詳細
1日目スケジュール
- 6:04東京駅発@JR新幹線やまびこ
- 7:56仙台駅着
- 8:15仙台駅発@JR仙石線
- 8:55松島海岸駅着
- 9:05中央桟橋@徒歩
- 9:30松島湾一周仁王丸コース@船
- 10:20松島湾一周終了
- 10:30瑞厳寺@徒歩
- 10:55笹かまぼこ@松島蒲鉾本舗門前店@徒歩
- 11:10瑞巌寺五大堂@徒歩
- 11:30昼食@さんとり茶屋@徒歩
- 12:20福浦橋@徒歩
- 12:35ずんだソフト@ベイランド
- 12:56松島駅@徒歩
- 13:10松島駅発@JR東北本線
- 14:56平泉駅
- 15:00中尊寺@タクシー
- 15:25弁慶餅@松栄堂弁慶園
- 16:05平泉駅@徒歩
- 16:23平泉駅発@JR東北本線
- 16:31一ノ関駅着
- 16:35カフェ@Cafe∞@徒歩
- 17:14一ノ関駅発@JR新幹線やまびこ
- 17:54盛岡駅着
- 18:18ホテル@旅館大和@タクシー
- 18:30夕食@初駒@徒歩
- 19:12盛岡八幡宮@徒歩
- 19:42バー@TAKE IT EASY@徒歩
★松島での遊覧船観光
「天の橋立」「宮島」と並ぶ日本三景の「松島」。松島は松島湾内外にある約260の島々からなる諸島や多島海のことです。
松島観光の最寄りは「松島海岸」駅です。
松島海岸駅から徒歩10分ほどで、松島海岸レストハウスに着きます。ここで「松島島巡り観光船」のチケットを購入します。
「仁王丸コース」の所要時間は約50分。
600円の追加料金を払えばグリーン席にグレードアップできます。2階は広々としていて、大きな窓から島を眺めたり、デッキにでて景色を楽しむこともできます。
船内の放送で見える島について解説してくれます。
波が穏やかで、静かで、素晴らしい景色でした。はるか昔から歌に詠まれたり、絵に描かれてきた理由はよくわかりました。
船を下りて、松島を観光します。仁王丸は次に乗り込む人でいっぱいでした。静かに鑑賞したいなら朝早くがおすすめです。
★瑞巌寺
「瑞巌寺」は、伊達政宗が創建した寺院です。
杉並木がきれいな場所だったようですが、東日本大震災による塩害で、1000本から300本に減ってしまったそうです。
★松島蒲鉾本舗門前店と瑞巌寺五大堂
松島名物の笹かまです。炙って食べます。香ばしくて美味しかったです。

最古の桃山建築で松島のシンボルでもある瑞巌寺五大堂。瑞巌寺の本堂とは離れ、赤い橋を渡った海沿いにあります。
敷地内から松島湾の絶景が望めます。
★さんとり茶屋
松島名物の牡蠣を昼食でいただきます。
「さんとり茶屋」は開店前から人が並んでいました。私たちは予約していましたが、予約していないと大変だと思います。お店は少ない人数でまわしているようで、店内でも結構待ちました。
牡蠣、カキフライ定食、穴子定食を頂きました。カキフライは今までの人生で一番おいしかったです!是非食べてみてほしいです。

★福浦橋から松島駅へ
「福浦橋」。別名「出会い橋」とも呼ばれるパワースポットです。松島湾が見渡せます。
近くの松島湾が見えるカフェでずんだソフトをいただきました。

松島駅まで歩き、電車で平泉に向かいます。
★中尊寺金色堂
平泉駅から「中尊寺金色堂」までタクシーで向かいました。
「中尊寺金色堂」は奥州藤原氏が建立した浄土教建築の代表格であり、国宝で世界遺産です。
金色堂の内陣部分は「皆金色」とも呼ばれ、極楽浄土を再現しています。金色堂の仏像の下には奥州藤原氏のミイラがいます。
堂内は撮影禁止です。その名の通り、光り輝いて見事でした。
名物の弁慶餅をいただきます。

帰りは歩いて平泉駅に向かいます。宿泊予定の盛岡まで電車でいきます。
★一ノ関駅近くのcafe ∞で休憩
「一ノ関駅」の乗りつぎで45分ほどあったので、駅近くのcafe ∞に立ち寄りました。

盛岡へ向かいます。
★盛岡に到着後、宿へ
まずはタクシーで宿に向かい、チェックインします。
今回、東北フリー切符の期間だったので、宿をとるのが本当に大変でした…
「旅館大和」に泊まりました。旅館というよりは、宿泊施設を改装したような旅館でした。
古いのが苦手な人にはおすすめはしません…ただ、清潔でした。
とにかく格安に泊まりたい!という人にはピッタリ!!!
素泊まりでしたが、快適に過ごせました。
★初駒でわんこそば
盛岡名物の「わんこそば」に挑戦します。宿から近い「初駒」です。
薬味が準備されたら、「どんどん♪じゃんじゃん♪」の掛け声に合わせて、どんどんそばが追加されます。
人生初のわんこそばでしたが、とても楽しかったです!とにかく口の中の味を変えたくなるので、薬味が大事です。
100杯超えたので、記念品ももらえました!

★Barテイクイットイージー
せっかくなので、盛岡でバーを探します。あまりお店がなく、やっと見つけて入りました。
古いビルの奥にありました。独特な雰囲気の入り口でしいたが、バーのオーナーが気さくに話しかけてくださり、楽しくお酒が飲めました。店内の写真は撮り忘れてしまいました。。

旅館に戻って休みます。
2日目・3日目の乳頭温泉、秋田、会津若松、喜多方の旅に続きます!
コメント